おすすめ:地図から日本全国施設の口コミ検索
三重県の観光情報・お出かけスポット(公共クラウドシステム)
ジャンルまたは市区町村を選択して目的の観光施設やお出かけスポットを検索する事ができます。
- ジャンル選択:
- 山岳[10]
- 高原[1]
- 湖沼[2]
- 河川景観[5]
- その他(特殊地形)[1]
- 自然現象[1]
- 町並み[1]
- 公園[2]
- 動物[1]
- 植物[3]
- 史跡[3]
- 博物館[1]
- 美術館[1]
- 神社・仏閣等[5]
- その他(名所)[1]
- 行事・祭事[16]
- 郷土芸能[2]
- 道の駅(遊ぶ)[1]
- キャンプ場[4]
- 自然歩道・自然研究路[2]
- 観光漁業(体験含む)[1]
- 温泉[1]
- 伝統工芸技術[2]
- その他(食べる)[1]
- ケーブルカー・ロープウェイ[2]
- 旅館[12]
- ビジネスホテル[1]
- その他(泊まる)[1]
- 市区町村選択:
- 名張市[8]
- 三重郡菰野町[76]
旅行やお出かけに便利な観光施設・レジャースポット
一度に1,000件以上取得する場合は問合せフォームでご連絡下さい。
全件数84件の内、1件目から30件目までを表示
地蔵岩 (じぞういわ)
ジャンル:見る>自然景観>山岳住所:三重県三重郡菰野町
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月13日0:49
藤内壁 (とうないへき)
ジャンル:見る>自然景観>山岳御在所岳北側山頂近くの花崗岩の絶壁。ロッククライミングの名所。
住所:三重県三重郡菰野町湯の山
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月13日0:47
根の平峠(旧千草街道) (ねのひらとうげ)
ジャンル:見る>自然景観>山岳住所:三重県三重郡菰野町
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月13日0:25
八風峠 (はっぷうとうげ)
ジャンル:見る>自然景観>山岳住所:三重県三重郡菰野町
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月13日0:24
雲母峰 (きららみね)
ジャンル:見る>自然景観>山岳住所:三重県三重郡菰野町
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月13日0:21
釈迦ケ岳 (しゃかがだけ)
ジャンル:見る>自然景観>山岳尾高高原の最高峰で,標高1092m。その姿がお釈迦様の寝姿に似ているところから命名されたとも。三重県側はとくに険しく、雪と見間違うほどのガレ場が点在し、山頂東側の大蔭が圧巻。庵座の滝は釈迦ケ岳登山のみどころです。
朝明渓谷から、庵座コース、松尾尾根コース、羽鳥峰コースなどの登山道が出ています。愛知川渓谷へも通じています。朝明渓谷から3時間。
住所:三重県三重郡菰野町
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月13日0:19
御在所岳 (ございしょだけ)
ジャンル:見る>自然景観>山岳住所:三重県三重郡菰野町
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月13日0:19
国見岳 (くにみだけ)
ジャンル:見る>自然景観>山岳住所:三重県三重郡菰野町
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月13日0:18
鎌ヶ岳 (かまがたけ)
ジャンル:見る>自然景観>山岳住所:三重県三重郡菰野町
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月13日0:18
菰野富士 (こものふじ)
ジャンル:見る>自然景観>山岳住所:三重県三重郡菰野町
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月13日0:17
尾高高原 (おだかこうげん)
ジャンル:見る>自然景観>高原釈迦ケ岳東麓に位置し、南側を朝明川が東西に流れる。ハイキング・キャンプの好適地。
住所:三重県三重郡菰野町大字杉谷
TEL:059-396-0078
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月10日22:34
青蓮寺湖 (しょうれんじこ)
ジャンル:見る>自然景観>湖沼青蓮寺川に出来たダムによって生まれた人工湖。周りを山々に囲まれた青い湖面には、四季を通じて美しい風景が映し出されます。湖畔周辺には公園やテニスコートも。バードウォッチングやバスフィッシングなども楽しめ、休養・レクリエーションの場として親しまれています。また近くの青蓮寺湖観光村では、ぶどう狩り、いちご狩りが楽しめます。
住所:三重県名張市青蓮寺
情報提供:三重県名張市
更新日時:2016年1月6日19:13
蟹池 (かにいけ)
ジャンル:見る>自然景観>湖沼住所:三重県三重郡菰野町
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月13日0:41
香落渓 (かおちだに)
ジャンル:見る>自然景観>河川景観名張川の支流・青蓮寺川に沿ってのぼり、トンネルを抜けると、そこからが香落渓です。斧で断ち割ったような柱状節理の岩壁が約8km余り続きます。春にはヤマブキやツツジが見られ、秋には紅葉が岩肌に映え、雄大な景色をた楽しむことができます。
住所:三重県名張市
情報提供:三重県名張市
更新日時:2016年1月6日19:14
赤目四十八滝 (あかめしじゅうはちたき)
ジャンル:見る>自然景観>河川景観滝川沿いに約4kmに渡って続く遊歩道。夏は新緑、秋は紅葉、冬は氷瀑と四季折々の景色と、赤目五瀑と呼ばれる不動滝・千手滝・布曳滝・荷担滝・琵琶滝など、雄大な自然の中、多彩な滝を巡りながらの散策が楽しめます。また、透明で清んだ水は平成の名水百選にも選ばれ、特別天然記念物のオオサンショウウオの生息地でもあります。
住所:三重県名張市赤目町長坂
TEL:0595-63-3004
情報提供:三重県名張市
更新日時:2016年1月6日19:14
蒼滝 (あおたき)
ジャンル:見る>自然景観>河川景観湯の山温泉の近く,三滝川の源の三つの滝の中で最も大きな滝(落差約50m)。水量が豊富で夏でも冷気を感じる。現在は、蒼滝駐車場からは行けません。蒼滝駐車場はご利用可能です。
住所:三重県三重郡菰野町
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月10日22:34
三滝川渓谷 (みたきがわけいこく)
ジャンル:見る>自然景観>河川景観三つの滝を源とする渓谷で巨石・奇岩の渓谷美が有名。
住所:三重県三重郡菰野町
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月10日22:34
朝明渓谷 (あさけけいこく)
ジャンル:見る>自然景観>河川景観朝明川上流の渓谷。水が特に清く,キャンプの好適地。
住所:三重県三重郡菰野町
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月10日22:34
八風の大石 (はっぷうのおおいし)
ジャンル:見る>自然景観>その他(特殊地形)住所:三重県三重郡菰野町
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月13日0:44
御在所岳樹氷 (ございしょだけじゅひょう)
ジャンル:見る>自然景観>自然現象冬期もロープウエイが運行されるので見物可能。天候等の条件次第で見られない場合がある。
住所:三重県三重郡菰野町御在所岳
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月10日22:34
隠町 散策 (なばりまち さんさく)
ジャンル:見る>施設景観>町並み昔ながらの風情が残る旧町(なばりまち)のまち歩きを楽しみましょう。乱歩が生まれた隠(なばり)町(旧町)は、昔ながらの名張を感じることができるところです。
乱歩ゆかりのスポットをめぐりながら、名張の文化や風情をお楽しみください。
*江戸川乱歩
日本の探偵小説を創始した作家江戸川乱歩は、明治27年(1894年)名張の町に誕生しました。
生後まもなく転居したせいで、乱歩にとって名張は「見知らぬふるさと」でありつづけましたが、晩年になってようやく名張の地を踏むことができました。
これをきっかけに、昭和30年(1955年)には名張市民の手で「江戸川乱歩生誕地」碑が建立されました。
住所:三重県名張市新町 他
情報提供:三重県名張市
更新日時:2016年1月6日19:15
大石公園 (おおいしこうえん)
ジャンル:見る>公園・庭園>公園温泉街を流れる三滝川付近の自然公園
住所:三重県三重郡菰野町湯の山
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月10日22:34
三重県民の森 (みえけんみんのもり)
ジャンル:見る>公園・庭園>公園全体の面積は約45haあり、中心部には「自然学習展示館」、「芝生広場」、「つどいの広場」や「駐車場」などがあります。その周辺には「自然の森」や「野鳥の森」そしてフィールドアスレチックがある「冒険の森」などがあり遊歩道を歩いて自然に触れていただくことができます。森にはいろいろな種類の樹木や草木、野鳥や昆虫などが住んでいて、四季を通じて散策や自然観察を楽しむことが出来ます。
住所:三重県三重郡菰野町大字千草7181番地3
TEL:059-394-2350
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月10日22:34
キリシマミドリシジミ (きりしまみどりしじみ)
ジャンル:見る>動・植物>動物御在所岳が日本で最初の発見地であり、名前はのちに九州霧島山で採集されたときに命名された。 御在所岳が最多産地であり年間4000~5000匹も発生すると推定される。海抜400メートルの湯の山温泉を中心に海抜800メートル近くまで分布している。
住所:三重県三重郡菰野町御在所岳一帯
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月10日22:34
田光のシデコブシ群落 (たびかのしでこぶしぐんらく)
ジャンル:見る>動・植物>植物住所:三重県三重郡菰野町
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月13日0:40
鎌ケ岳ブナ原始林 (かまがだけぶなげんしりん)
ジャンル:見る>動・植物>植物鈴鹿山脈の中央部、御在所山の南に位置する鎌ヶ岳です。標高1000m以上のその山頂近くの北東斜面にブナ林があります。昭和38(1963)年1月11日に県指定天然記念物に指定されました。
住所:三重県三重郡菰野町湯の山
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月10日22:34
御在所岳のドウダンツツジ (ございしょだけのどうだんつつじ)
ジャンル:見る>動・植物>植物アカヤシオ・ベニドウダン・サラサドウダンなどが群生
住所:三重県三重郡菰野町湯の山温泉
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月10日22:34
名張藤堂家邸 (なばりとうどうけてい)
ジャンル:見る>文化史跡>史跡名張藤堂家は、藤堂高虎の養子となった高吉(たかよし)に始まり、寛永13年以来名張に屋敷を構えました。現在の建物は、宝永7年の名張大火後に再建されたものです。現存する数少ない上級武家屋敷であり、往時の栄華を偲ばせています。
住所:三重県名張市丸之内54-3
情報提供:三重県名張市
更新日時:2016年1月6日19:18
夏見廃寺跡 (なつみはいじあと)
ジャンル:見る>文化史跡>史跡出土遺物から7世紀の末から8世紀の前半に建立されたと推定される古代寺院跡で、
天武天皇の皇女、大来皇女(おおくのひめみこ)が父の菩提を弔うために建てた昌福寺(しょうふくじ)であるといわれています。
夏見廃寺跡は歴史の広場に整備され、夏見廃寺展示館があります。
住所:三重県名張市夏見2759
TEL:0595-64-9156
情報提供:三重県名張市
更新日時:2016年1月6日19:18
竹成五百羅漢 (たけなりごひゃくらかん)
ジャンル:見る>文化史跡>史跡大日堂境内にある花崗岩に刻まれた石像群。 小高く盛った土の上に石の神様と仏様が仲良く並んでいる神仏混淆の様子は全国的にも珍しく、各像各様の石像羅漢が並ぶ様は壮観。本堂に大日如来像を安置。
住所:三重県三重郡菰野町大字竹成2070番地
TEL:059-396-0837
情報提供:三重県三重郡菰野町
更新日時:2015年2月10日22:34
出典:公共クラウド(総務省)、観光情報、
CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/)、
公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/)